登録料として600円(非課税)かかります。
よくあるご質問
-
防犯登録にはお金がかかるの?
-
防犯登録に有効期限はありますか?
滋賀県の有効期限は登録された日から10年です。10年を過ぎると警察で保存されたデータが抹消されます。登録を継続される場合は再登録が必要になります。
-
登録の抹消はどこでするのですか?
原則として、防犯登録をした「自転車防犯登録取扱店」(販売店)で手続きをしてください。
なお、自転車防犯登録取扱店(販売店)が閉店してしまった場合などは、他の自転車防犯登録取扱店(販売店)で抹消手続きが可能です。 -
県内で引越し(転居)または、結婚などで氏(姓)等が変わったときは?
防犯登録をした「自転車防犯登録取扱店」にて、自転車本体と防犯登録票(お客様控)と本人確認書類をご持参の上、変更の手続きをしてください。
-
県外に引っ越したときは?
県外に転居する時も変更手続きが必要です。なお都道府県が異なると盗難に遭われた場合、職務質問を受けた際に持主の特定に時間がかかる可能性があります。県外へ引っ越す場合は引越し前に抹消手続きを行い、引越し先で新たに登録をすることをお勧めします。
-
他府県の防犯登録は滋賀県で抹消できますか?
防犯登録をした都道府県の団体に電話連絡をして、抹消の手続きを行ってください。
-
不要自転車処分(廃棄・リサイクル)の方法は?
登録番号を削って大型ゴミに出しても抹消できてない場合、警察より持主に連絡が入る場合もあります。
「自転車防犯登録取扱店」で抹消手続きを必ずして下さい。リサイクルの場合も同様に抹消手続き後処分してください。
-
盗難に遭った場合はどうしたらいい?
盗難に遭われた場合は登録票お客様控えを持参して警察又は交番に被害届を出してください。
盗まれた自転車が発見されると、登録番号もしくは車体番号から持主を特定して所有者に連絡が入ります。
-
防犯登録票(お客様控)を失くした場合はどうしたらいい?
防犯登録をした「自転車防犯登録取扱店」(販売店)にて登録情報を確認してください。登録された時の住所・氏名・電話番号が必要になります。