• 自転車を譲りたい(または譲り受けたい)場合に必要な手続きは?

    まず、譲る方(自転車の持ち主=防犯登録されたご本人)が防犯登録の抹消手続きをしてください。防犯登録をされたご本人が抹消登録を申請、完了しなければ、譲渡ができず、譲り受けた方が新しく防犯登録をすることができません。なお、譲る方が滋賀県以外の都道府県の防犯登録をされている場合、滋賀県で抹消手続きはできません。登録された都道府県の登録団体に抹消手続きを依頼し、行ってください。譲る方の抹消登録完了後、譲渡証明を取り交わし、防犯登録カード控えも譲り受け、譲られた方はあらためて、自転車防犯登録取扱店にて防犯登手続きを行ってください。
    譲渡において名義変更という手続きはありません。名義変更は、同一人物のみ(結婚などなんらかの理由で姓名が変わるなど)の手続きになります。

  • フリマサイト(匿名)で自転車を入手する場合の防犯登録はどうしたらいいですか?

    前の持ち主の防犯登録が抹消されているかどうかを必ず確認し、譲渡証明書(入手を証明する書類)、本人の確認ができるもの(免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)を持参して自転車を防犯登録取扱店に持ち込みして手続きをしてください。持ち込まれる予定の防犯登録取扱店には事前に連絡をして受付けることが可能かご確認ください。

    フリマサイト(匿名)を利用した自転車の譲渡に関わるトラブルが増えています。下記の事例をよくご一読ください。

    【事例】

    フリマサイト(匿名)で自転車を入手したので、防犯登録をしようとしたが、前の持ち主が抹消登録が完了されていないため、登録を断られた。前の持ち主に連絡を取ろうとしたが、回答が無く、抹消登録ができず、譲渡証明書ももらえない。

    ①【抹消登録が必要です】抹消手続きはご本人(名義人)のみ申請が可能です

    自転車を譲り受ける際は、前の持ち主がその防犯登録について抹消登録されていることを必ず確認してから、譲り受けてください。防犯登録データは個人情報となります。登録した本人(名義人)以外は原則受付することができません。譲り受けた方が、前の持ち主名義の抹消登録の申請はできません。

    ②【譲渡証明書が必要です】譲渡証明書の内容について記載が必要です

    譲り受けた自転車を防犯登録される場合は、持ち主の移動を証明するため、必ず譲渡証明書が必要です。

    ※フリマサイトでは匿名でのやりとりをされることが多いですが、防犯登録は法律に基づいた制度のため、フリマサイトでの匿名サービスに関わりなく、防犯登録の手続きに必要な申請書類の内容について記載が必要となります。

     

  • 登録の抹消はどこでするのですか?

    防犯登録の抹消をする自転車、防犯登録カードの控え、本人確認書類を持参の上、自転車の購入店にて申請してください。滋賀県内の「自転車防犯登録取扱店」でも手続きは可能ですが、事前に手続きが可能かどうか店にお問合せください。登録住所地の警察署でも抹消手続きが可能です。なお、抹消届に記載した内容と、防犯登録された内容が一致しない場合は、抹消登録ができません。また、抹消手続きは、滋賀県の防犯登録シールのみ可能となります。滋賀県外の都道府県の防犯登録の抹消はできません。ご注意ください。

  • 他府県の防犯登録は滋賀県で抹消できますか?

    できません。防犯登録をした都道府県の登録団体に問合せをして、抹消の手続きを行ってください。

  • 不要自転車処分(廃棄・リサイクル)する場合の防犯登録はどうなりますか?

    廃棄処分、リサイクルされる前に、防犯登録されたご本人(名義人)が自転車防犯登録取扱店」で抹消手続きを必ずして下さい。登録番号を削って大型ゴミに出しても抹消できてない場合、警察より持主に連絡が入る場合もあります。ご注意ください。

  • 防犯登録カード(お客様控)を失くした場合はどうしたらいい?

    防犯登録をした「自転車防犯登録取扱店」(販売店)にて登録情報を確認してください。登録された時の住所・氏名・電話番号が必要です。また、本人確認を求められますので運転免許証など証明できるものをご持参ください。

  • 県内で引越し(転居)または、結婚などで氏(姓)等が変わったときは?

    防犯登録をした「自転車防犯登録取扱店」にて、防犯登録カード(お客様控)と本人確認書類をご持参の上、変更の手続きをしてください。

  • 県外に引っ越すときは?/引っ越してしまったときは?

    県外に転居する時も手続きが必要です。なお、都道府県が異なると盗難に遭われた場合、職務質問を受けた際に持主の特定に時間がかかる可能性があります。県外へ転居し、引き続きその自転車を使用される場合は、転居前に抹消手続きを行い、転居先の都道府県にて新たに防犯登録をしてください。すでに県外へ転居してしまった場合は、当協会HPにて抹消届をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、本人確認ができる書類のコピー1枚を同封し、当協会へ郵送してください。なお、届け出に記載されている内容と登録内容が一致しない場合は抹消登録ができない場合があります。お手元にある防犯登録カードの控えを確認してください。また、電話での抹消手続きはできません。

  • 防犯登録に有効期限はありますか?

    滋賀県の有効期限は登録された日から10年です。10年を過ぎると警察で保存されたデータが抹消されます。登録を継続される場合は再登録が必要になります。

  • 盗難に遭った場合はどうしたらいい?

    盗難に遭われた場合は登録カードお客様控えを持参して警察又は交番に被害届を出してください。

    盗まれた自転車が発見されると、登録番号もしくは車体番号から持主を特定して所有者に連絡が入ります。

  • 防犯登録にはお金がかかるの?

    登録料として600円(非課税)かかります。